もう12月の下旬ですね。時間が過ぎるのは本当に早いです。
この一年間を振り返ると本当にいろいろなことがありました。
でも、2011年の私の重大ニュースと言えば、やっぱり日本に来たことです。
7月国内の夏休みの前、クラスメートが一緒に歓送会を開いてくれたことが目の前のようでした。
感動しなかったというのはうそです。
みんなが懐かしいというのは本気です。
でも、日本に来た私はラッキーです。
やさしい先生、各国の友達、時には厳しい寮長、料理が上手な寮母、、、
こんなに大勢の人に出会って心からうれしいです。
今は毎日を楽しんでいます。
日本に来るのは私にとってめったにないチャンスです。
いろいろな思い出を作りたいです。
2011年12月22日木曜日
2011年12月15日木曜日
クリスマス
クリスマスは中国の伝統的な祝日ではないので、以前は全然過ごしませんでした。
でもこの何年間中国も象徴的に過ごすようになりました。
普通はお互いにプレゼントを送ったりもらったり、一緒にご飯食べたりします。
その中でもカップルのほうが多いです。
そして、店とかデパートには割引がありますので、その日にショッピングする人も結構多いです。
でもこの何年間中国も象徴的に過ごすようになりました。
普通はお互いにプレゼントを送ったりもらったり、一緒にご飯食べたりします。
その中でもカップルのほうが多いです。
そして、店とかデパートには割引がありますので、その日にショッピングする人も結構多いです。
2011年12月7日水曜日
行きたいところ
北海道の面積は、日本の約22%を占めています。
日本の都道府県で一番大きいです。
寒さも北海道の一つの重要な特徴です。
北海道は観光地として有名です。
一緒に観光地の写真を見ましょう。
これは札幌です。
雪祭りで有名です。
今年の雪祭りは二月六日からです。
氷と雪で作った家も見られます。
これは小樽です。
夜景は世界でも有名です。
ヨーロッパ風の建物も多くてきれいです。

これは知床です。
2005年に世界自然遺産になりました。
滝が多いです。
ほかにもたくさんの観光地があります。
いつか絶対行ってみたいです。
2011年11月23日水曜日
楽しかった押絵
先週の土曜日に押絵を習いに行きました。
生田先生が私たちに教えてくれました。
生田先生は長年押絵を教えました。
テレビと新聞にも記事されました。
教室には先生の作品がたくさんありました。
とてもきれいでした。
私たちは初めてだったから、
簡単なKittyチャンを作りました。見るには簡単なKittyチャンだったが、
自分で作って見たら難しかったです。先生は親切に私たちに教えてくれました。
でも、時間が足りなくて、
完成できなかったです。
いい経験でした。
楽しかったです。
2011年11月16日水曜日
私と友達
こんにちは!!
キンです~
特技と言えば。。。
困っています ::>_<::
一生懸命考えてみましたが
やっぱりなさそうです (┬_┬)
いつか見つかったら
そのときまた ^_^
大学のルームメートです
仲良い四人組み
朝起きてから夜寝るまで
ずっと一緒になれるほどの親友。。
一番年下の私は
いつも世話になっています #^_^#
日本に来た二ヶ月間
ずっとインタネットで連絡しました
彼女たちとの生活
懐かしい。。●︿●
キンです~
特技と言えば。。。
困っています ::>_<::
一生懸命考えてみましたが
やっぱりなさそうです (┬_┬)
いつか見つかったら
そのときまた ^_^
大学のルームメートです
仲良い四人組み
朝起きてから夜寝るまで
ずっと一緒になれるほどの親友。。
一番年下の私は
いつも世話になっています #^_^#
日本に来た二ヶ月間
ずっとインタネットで連絡しました
彼女たちとの生活
懐かしい。。●︿●
2011年11月9日水曜日
楽しかった学園祭
日本のアニメを見るとき学園祭がよく出ました。
食べ物とお化け屋敷は代表的だった。
ずっとほんものの学園祭が見たかったから、今度の学園祭を楽しみに待っていた。
実際に参加して見たら、本当に楽しかった。
食べ物がいっぱいあった。
みんな、料理が得意だった。
すばらしい~~
私はたこせんとソーセージを食べた。
おいしかった!!
五日は私もチヂミの売り場で手伝った。
一枚一枚
売るたび、心からうれしかった。
自分も力を入れたから。。
雨に降られたけど、それでも自分なりに学園祭を楽しんだ。
やっぱ、日本に来られてよかった~~
食べ物とお化け屋敷は代表的だった。
ずっとほんものの学園祭が見たかったから、今度の学園祭を楽しみに待っていた。
実際に参加して見たら、本当に楽しかった。
食べ物がいっぱいあった。
みんな、料理が得意だった。
すばらしい~~
私はたこせんとソーセージを食べた。
おいしかった!!
五日は私もチヂミの売り場で手伝った。
一枚一枚
売るたび、心からうれしかった。
自分も力を入れたから。。
雨に降られたけど、それでも自分なりに学園祭を楽しんだ。
やっぱ、日本に来られてよかった~~
2011年10月18日火曜日
若者のファッション
これはファッションと言えるかなぁ??
T-シャツの上に黒とか青のレジャースーツを着る。
スーツコンも結構多いと思うけど。。
カジュアルに見える服もよく見られる。
それに日系のミニスカートなどのかわいいのも流行している。
2011年10月12日水曜日
大学の秋
秋と言ったらやっぱり一番に思い出すのはもみじだ。この写真は昨日中国の友達に頼んでとった写真だ。写真の中は私の大学の学舍の前だ。以前学校にいる時今の季節は友達と一緒にもみじの上で歩いたりした。かさかさと落ち葉の声が聞くのが面白くてわざわざその上を歩いた。新入生たちはこのとき学校の所々で写真を撮ったり、遊んだりする。私も一年生の時そんなことした。
今年は日本で秋を過ごす。ちょっと中国の学校や友達が懐かしい。でも、日本には始めてだから、日本のもみじや風景などを見るのもいいなぁと思っている。
今年は日本で秋を過ごす。ちょっと中国の学校や友達が懐かしい。でも、日本には始めてだから、日本のもみじや風景などを見るのもいいなぁと思っている。
2011年9月30日金曜日
若い人の言葉
中国ではインターネットによって流行になった言葉が多いと思う。面白い言葉、経典的な言葉、数字で発音が似てる言葉などいろいろある。例えば「淡定」は「落ち着く」という意味で、「给力」は「素晴らしい、クール」という意味で、「94」は中国語の「就是」と発音が似て、「そうよ」という意味だ。
今日の中国学演習の授業が終わってから、日下先生と一緒にちょっと歩いた。ある日本人の学生が「この先生は偉い、何か質問があったら聞いて」と私たちに言った。前で歩いてる先生がその言葉を聞いて、「えらい」は関西弁で「疲れる」という意味だと教えてくれた。
同じ単語なのに標準語と関西弁は意味が全然違う。関西弁の分からない人が関西弁の「えらい」がある言葉を聞いたら、きっとその言葉全体を理解できなくて困るはずだ。
関西弁を始めて聞いたとき、私はそのアクセントを面白く思った。これから関西弁をもっと詳しく勉強したい。
今日の中国学演習の授業が終わってから、日下先生と一緒にちょっと歩いた。ある日本人の学生が「この先生は偉い、何か質問があったら聞いて」と私たちに言った。前で歩いてる先生がその言葉を聞いて、「えらい」は関西弁で「疲れる」という意味だと教えてくれた。
同じ単語なのに標準語と関西弁は意味が全然違う。関西弁の分からない人が関西弁の「えらい」がある言葉を聞いたら、きっとその言葉全体を理解できなくて困るはずだ。
関西弁を始めて聞いたとき、私はそのアクセントを面白く思った。これから関西弁をもっと詳しく勉強したい。
2011年9月29日木曜日
登録:
投稿 (Atom)